イイダコ ![]() 500円 10年以上ぶりに見た気がするなこいつ… たっぷり詰まった精巣・卵巣が米っぽいゆえのネーミング 甘辛く炊くと非常においしいです 自炊するようになってから初めて見かけたけど、流通少ないんだろうか イガイ ![]() 300円 鳥取で購入 ムール貝の仲間で、正直味も同じようなもの ちょっと砂噛んでたらしく、そこが失敗だった ![]() 500円 こんなにでかくなるのか… 加熱を控えめにした方が柔らかで美味い印象 若干カキっぽい風味もあるか イカナゴ ![]() 270円 今住んでいる場所だと全く売っていないので久しぶりに見た まぁ普通に佃煮の味 もっとでかいやつが美味いと聞くので瀬戸内行ったら探したい イサキ ![]() 350円 塩焼きにすると美味い …んだけど、なんというか特徴のない魚という印象 美味いんだけど…なんというか個性がなさ過ぎてコメント付けづらい… イサザ ![]() 400円 京都の錦市場で購入 これは生姜煮になってるので本体の味はよく分からなかった 特に癖はないので薄味で食べてみたいところではある でも川魚売ってないんだよなぁ…滋賀でもうろつくしかないか… イシガイ ![]() 330円 琵琶湖固有亜種のタテボシガイ 良い出汁が出るが、ちょっと泥臭い イシガキダイ ![]() なんか色に違和感がありますがイシガキダイでしょう 味はあんまり記憶がないですが、後から調べると内臓が美味いらしいので 次に見かけたら試してみようと思います イシガニ ![]() 300円 こないだのシマイシガニと特に違わない印象 でもこっちの方がえらく安いしタイワンガザミより安かったからアリ イシダイ ![]() 食べたことあるものと思ってずっとスルーしていた 白身だけど甘みや旨味が強くて美味い イシモズク ![]() 佐渡で買った珍しい種類のモズク 味や食感はよくあるオキナワモズクとそう変わらない やや食感が強めかな 自分で調味すると酢を少なめにできていい感じ イシワケイソギンチャク ![]() 400円 有明海沿岸のみで食べられるイソギンチャク 主に福岡の柳川で探せばスーパーにも売っている 味はどれかと言うと貝に近い そこに内臓由来のホヤやナマコっぽい味が乗っかる まぁ美味いけど人を選ぶかもしれない イズカサゴ ![]() 新潟で購入…伊豆なのに日本海にいるのか… ヒレには毒があるらしい 毒針が怖かったのでさっさと煮たけど普通に美味い まぁカサゴの範疇ではある イスズミ ![]() 種子島で発見 臭いがきつくて人気が低いとは聞く 少なくともこれは全く臭いがなく、脂も乗って美味かった イセエビ ![]() 1000円 九州でも割と獲れるらしく、秋になるとよく売ってます 剥くのが面倒ではありますが刺身が一番美味いですね 頭部だけはミソごと煮て汁にするのが良いかな… でもまぁ総合的に見てめちゃくちゃ美味いというわけでもない 個人的にはクルマエビ系の方が好き イソシジミ ![]() 500円 でかいシジミですね やや大味な印象がありますが、味噌汁で普通に美味い イソフエフキ ![]() 石垣島で購入 さっぱりした白身魚で特徴は薄い そもそもフエフキダイは宮崎でも買えるし… イタヤガイ ![]() かき揚げの中に貝柱が入っているらしい 特に特徴はなく、やや歯応えのある貝柱という印象 生はどこで売っているだろう イトウ ![]() ふるさと納税で入手 絶滅危惧種ですが、青森で養殖されています 味は…普通にトラウトですね クッソ高いし、もう食べる機会はなさそう イトヒキアジ ![]() 100円 アジの癖にでけぇ…そして安い 普通に美味いけど、まぁアジだなって感じ 扁平で微妙に皮が固いので若干捌きづらい イトヨリダイ ![]() 60円 色合いが奇麗で見栄えのする魚ですね 味は普通に柔らかい淡白な白身といった感じ イヌノシタ ![]() 500円 山口で見つけた一夜干し まぁ普通にシタビラメだなって感じ イネゴチ ![]() マゴチ以外のコチって初めて見た気がする 味は別に変らないかな。普通においしい イバラガニモドキ ![]() 知床で見つけたほぐし身 普通においしいタラバ系の味 価格に見合うかは悩ましいが イボダイ ![]() 300円くらいだったかな なんというか、いかにも地魚という見た目 調べたところ骨が柔らかいので、一部地域では姿寿司にされるとのこと 試しに1匹やってみましたが根本的に酸っぱいの苦手なのでまぁボチボチといった感じ ただ骨は確かに柔らかいですね 背骨だけは気になりますが頭骨や血合い骨はそのまま食べれます なので3枚おろしにして半身ずつ炙って食べるのが一番うまかった イラ ![]() 愛知の漁港で(ry ベラの仲間は安いしよく売ってるしでめぼしいものがない時に買ってました テンスと混じって6匹くらいで400円とかだっけ? ベラってあんまり評判よくないけど、個人的には特に悪いものでもないと思ってる あと何故かこいつ、九州に来てから頻繁に売ってるのを見かける 魚の価値って地域性がよく出るので面白い イラコアナゴ ![]() 500円くらいだったはず 釧路で購入 凄まじい脂が乗っており、かば焼きが至高 ほぼウナギと同列と言っていい味が出る ウナギの代わりにもっと流通させてほしいレベル イワガキ ![]() 200円 私、カキはあんまり好きじゃないんですがこいつはマジで旨かった 変な苦みえぐみがなく、旨味ぎっしりで非常に良い …ただ殻開けるのが大変すぎる ナイフ刺さる場所が全然見つからなくて1時間以上かかった 拘りがないなら剥いたやつ買うべきだな… イリッシュ ![]() バングラデシュなどで重用されるニシンの仲間 とても脂がのっており、日本人目線でも非常に美味しい 小骨が多いので圧力鍋など使った方が食べやすい イワシクジラ ![]() 500円 さらし鯨はさっぱり食べれるので結構好きです ただ種の違いはイマイチ分からん… イワトコナマズ ![]() 琵琶湖に生息するナマズで最もおいしいと言われる種 非常に貴重なので食べられるお店を探すのに苦労した 濃厚な旨味がありとてもおいしい イワナ ![]() 長野で食べたもの。場所的にニッコウイワナかな? 結局はマスの仲間なので似たような味です 川魚ってほとんどマスなんだよなぁ… |