ウグイ ![]() 350円 たぶんウグイだと思うんだけど、煮付けられてるとよく分からん 川魚ってアユとマス系以外あんまり生で手に入らないからなぁ 味は…すごく川魚臭かった コイとか普通に結構好きなんだけど、これはダメな匂いだった ウシエビ ![]() 500円 いわゆるブラックタイガーですね 昔はエビと言えばこいつでしたが、最近はバナメイの方が多いです 正直こちらの方が美味いと思ってますが、養殖法に問題あるので仕方ない ![]() 400円 国産のでかいやつもたまに見かける 日本は分布の北限とのことで、一応獲れるらしい まぁ味は別に変わらないな ウスムラサキエゾボラ ![]() 500円 たぶんこの種だと思うけど、つぶ貝系の見分け方はよく分からん… 例にもれず唾液腺に毒があるので一手間かかるのが難点 でも巻貝特有のコリコリした食感と甘みはかなり美味い ウチムラサキ ![]() 250円 これまでも何度か見かけてたけど、ホンビノスかと思ってスルーしてた よく見たらなんか足の色が違うなぁと思って購入 殻の内側が紫なので明らかにこいつですね ホンビノスより歩留まりがよく、身がかなり大きい 愛知ではよく浜焼きにされてました 味も旨味があって普通に美味いです ウチワエビ ![]() 愛知の漁港で(ry 2匹で1200円と中々の値段でしたが、昔から気になってたので即買いでした ただ期待したほどうまくなかったですね… どれかというとロブスター系の味でしたがあんまり旨味がない この値段ならクルマエビ1匹買った方がいいと思います ウツボ ![]() ![]() ![]() 実は以前、愛知にいた頃に市場で普通に売っていたので捌いたことがあります 骨がえげつなく、表面のヌメリが残っていたせいでえぐみもあって食べれませんでした それ以来ちゃんとした店で食べる機会を窺っていたんですが、ようやくその機会が 味はハモに近いでしょうか。まぁ近縁だから当然っちゃ当然ですが ちなみに和歌山の白浜あたりでは干物がよく売ってますが、これも美味いです ウナギ ![]() 300円くらい 本体じゃなくて肝ですね 以前、ウナギ生産量2位の県の産地ど真ん中に住んでたのでウナギは相当食べてました 肝も結構食べましたが、本気で美味しい店は1つしかなかったです 今は九州にいるわけですが、生産量1位と3位は九州なのでやっぱり売ってます 身は店で食べたいのでスルーして肝を買ったわけですが…これもイマイチだなぁ ![]() 1600円 たまに食べたくなるんだよなぁ また愛知行ったら一色のうなぎ食いたいな… ウバガイ ![]() 160円 ホッキ貝と言った方が通じるか 寿司では定番だけど、活のものは初めて見た気がする 普通に美味いけど、活だからって劇的に変わるものでもないですね ウマヅラハギ ![]() 350円 普通のカワハギと比べるとでかくてコスパのいい魚です そんなに太ってなくともサイズ的に良い感じの肝も入ってます ただ今回は鮮度が微妙で血が回ってたので断念 それでも身も美味いし、焼き物でも揚げ物でもいける優秀な魚です ウミタケ ![]() 550円 有明海周辺のみで漁獲される貝…の粕漬 運が良ければ生も売ってるらしいけど見たことはない ところどころ見えてる透明のものがウミタケですね 正直、粕漬になってしまうと味はわからないですが、コリコリした食感は良い感じ ![]() 1000円 干したウミタケを見つけました 写真はすでに炙った後ですが、かなり旨味が強い ただかなり固いので、ある程度水で戻す必要がありもったいない 出汁とるのに使ったらどうなんだろうと思いつつ、コストがなぁ… ウミタナゴ ![]() 400円 福岡で発見 小魚ですが、味は普通に白身で悪くない まぁ特徴はないので好んで買うものでもないとは思う ウミドジョウ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 同定に全く自信がない アシロの仲間ではあると思うんだけど… 普通に白身で特徴のない味 ウミヒゴイ ![]() 九州に来て初めて買ったのがこれ オジサンとして売られてましたが正確には同属のウミヒゴイだと思います 皮を引いて刺身にすると結構美味かったんですが、 火を通すと皮から独特な癖のある油が出てきてダメでした 多分もう買わないですね 500円くらい ウルメイワシ ![]() 70円 マイワシよりも一回り大きいタイプのイワシ 味はまぁ大差ないように感じる 茨城にいた頃、銚子のイワシが大量に安く売ってたので、最近イマイチ買う気が起きない |