ヒオウギガイ ![]() 1つ110円 貝殻が奇麗なので割とそっちの加工品に使われるイメージが強い奴です ちらほら見かけたことはあったけどそういえば食べたことないので購入 ほぼホタテガイですね、これは ホタテよりちょっと甘いかなーという程度で同等に考えてよさそう ヒカリチヒロエビ ![]() 沼津から冷凍で入手 基本的には甘えび系の味 でもなんか脂が強い…? ヒガンフグ ![]() 1000円くらい ヤバそうな名前だが筋肉は可食 やっぱりフグの味の違いはよく分からん ヒゲキホウボウ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 普通に白身で美味いけど、小さくてイマイチ分からん ヒゲソリダイ ![]() 新潟で購入 普通に美味しい白身魚という印象 ヒゲナガエビ ![]() 330円 以前食べたナミクダヒゲエビと近縁種らしいですね 薩摩甘えびという通称で、鹿児島では割と出回っているようです 通称の通り、味は完全に甘えび(ホッコクアカエビ)と同等です ![]() 戸田の深海魚セットで入手 たぶんヒゲナガエビだと思う ヒジキ ![]() 130円 生のヒジキがあったので買ってみました でもこれ、結局下茹でしないといけないし釜揚げでよかったな… 別に取り立てて味の違いはないと思う ヒゼンクラゲ ![]() 200円 ビゼンクラゲとは空目しやすいけど別種 こっちの方が噛み切りやすいタイプの食感ですね 味はまぁ…クラゲだし別にほとんどないっていうか… ビゼンクラゲ ![]() 650円 こっちがビゼンクラゲです。色が赤いのが特徴 まぁクラゲなので味はないです ヒトエグサ ![]() 100円 いわゆるアオサとして売られてるものですが、生は初めて見た気がします 味噌汁に入れましたが中々に美味かった 値段も手ごろだし見かけたらまた買いたいところ ヒブダイ ![]() 500円 沖縄で発見 沖縄、ブダイ類は全部イラブチャーだから同定が難しい 横にあったアラが同一だとするとヒブダイで合っているはず 味は淡白でまぁ普通といった感じ ヒメ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 上の赤いのがヒメ あまり味の評価はよくないようだが、普通の白身な印象 ヒメアマエビ ![]() 340円 ほぼ錦江湾でしか獲っていないらしい 鹿児島は何度も行ったけど初見だし、結構珍しいのでは このサイズのエビとしては殻が柔らかく、揚げ物で美味い 今回のは冷凍もので若干生臭みが気になったので刺身は試していない ヒメジ ![]() 見た通りの値段 山口の道の駅で見つけました これまで食べた中だとウミヒゴイに近い魚ですが、臭みは特になかった おすすめ通り塩焼きにしましたが、淡白な味でそんなに特徴もなかったですね ヒメシャコガイ ![]() 1000円 沖縄で発見 肝だけでなく身の部分もどことなく珍味系の味がします ホヤとかこのわたを想起するような… いずれにせよこれはかなり個性があって味も良い ヒメスミクイウオ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 結構脂がのっていて悪くない ヒメダイ ![]() 700円。ヒメダイは真ん中だけだけど… 白身でさっぱりしているけど、意外と脂がある 美味いんだけど沖縄でしか見たことがない ヒメフエダイ ![]() ふるさと納税で入手した沖縄の魚 白身で割と淡白な味の魚 良い感じの出汁が出たので薄めの煮付けとかが良い気がする ヒメマス ![]() 北海道で買ったヒメマスの魚醤 流石にこれで魚の味は分からんけど、とりあえず美味い ヒラ ![]() 500円 ニシンの仲間なのに非常にでかい それでいて小骨が多いので骨切りが必須 脂がのっていて、刺身で非常に美味い 半身は塩焼きにしたがこれも美味い 手間がかかるものの味は良い ヒラスズキ ![]() 1000円弱だったはず 防府で購入 柔らかな身で、味も上品な感じ スズキより美味いとされるが、確かに一回り美味い気はする 加熱したほうが美味いかな? ヒラツメガニ ![]() 250円 半割されてますがかなり小さいワタリガニ系のカニ 流石に小さすぎて食べるとこなかったので味噌汁の出汁になってもらった ワタリガニでさえ食べるのめんどくさいのにこれはねぇ でも流石甲殻類ってことで出汁は美味い ヒラマサ ![]() 600円 ブリやカンパチとよく似た魚ですね 3種の中では1番数が少ないそうです この系統の魚は捌きやすいし安定して美味いのが良いですね ブリと比べると脂が少なくて若干さっぱりした味です ヒラメ ![]() 300円 鹿児島で購入、本体じゃなくて卵のみ ヒラメの卵だけって売り方は初めて見ましたねぇ… 狭義のヒラメなのかオヒョウとか別種なのかは知らない 結構濃厚感があって美味いです、おすすめ ![]() 250円 アラだけ買ってきた 結構いい値段するのと、そこまで好きなわけでもないのであんまり買わない そもそもそこまで頻繁に売ってない気がする ![]() 250円 ヒラメの肝、白子、卵巣のセット 前食べた卵より粒がかなり小さい 玉子の黄身に近い食感 白子や肝はあんまり特徴もない ![]() 400円 脂がのって美味いんだけど、高いんだよなぁ ![]() 1000円 エンガワは脂がのって美味いけど非常に高い… 改めて食べると回転寿司のやつとは全く違うのがよく分かる ピラルクー ![]() 世界最大の淡水魚 レトルトで食べたが、まぁ普通の白身魚って感じ はっきり言って特徴はない ヒレグロ ![]() ふるさと納税で入手 まぁ普通にカレイという感じ ヒロメ ![]() 500円 ワカメと近縁な海藻で味もほぼ同じ 愛媛で養殖されてるらしい ビンナガマグロ ![]() 650円 酸味があってさっぱりした印象 ホンマグロより全体的に薄めな感じ |