ボウシュウボラ ![]() 400円 前からチラチラ見かけてたけど、ようやく購入。中々かわいい ホラガイ系は内臓にテトロドトキシン含むので結構洒落にならない 唾液腺にも毒があるらしいですねぇ さてこいつ、数ある巻貝系の中でも最高に力が強く、全く引っこ抜けません 軽く茹でても引っこ抜くのにめちゃくちゃ時間かかりました 味はかなり甘みが強くて美味い印象ですが、手間に見合わないのでもういいかな ホウセキキントキ ![]() 鮮魚ボックスから この仲間は鱗が固くてめんどくさい さっさと揚げてしまうのが楽で美味い ホウボウ ![]() 400円 なんか最近丸のままのものを見かけない 刺身で結構美味いんだけどなぁ 煮付けも普通に美味いので切り身でもまぁ良いけど ![]() 500円 常に売ってるようなものでもないけど、たまに入荷するっぽい 身は肝と合わせて刺身、アラを煮付けか味噌汁がベストかな ホウライヒメジ ![]() 200円 ウミヒゴイとして売ってたけど、模様的にたぶんこれ 味は同じだと思うので区別の必要はなさそう あっちは煮るとダメだったので焼いたけどまぁ悪くはない ホシギンザメ ![]() 300円 湯引き状態で売ってました。九州だとあちこちで結構売ってますね 分類上、ギンザメはサメとは別系統の魚です。結構外見がアレな深海魚 臭みもなく、あっさりした白身で美味しいんですが、軟骨がいただけない 食べれるけど、身の柔らかさに合ってないというか、完全に食感がマイナス要素になってる ホシササノハベラ ![]() 小さいメジナとセットで120円 長崎の道の駅で発見 ベラ系って瀬戸内では重宝されるらしいですが他ではほぼ見かけない ぬめって捌きにくいという評価をよく聞くけど、特別ぬめってるか…? 今回は鮮度が心配だったので煮付けたけど、あっさりと特徴のない味 ホタテガイ ![]() 160円 生で買うと貝柱だけじゃなくて白子とかも食べれるのが良いところ でも中腸線とかイチイチ取るの面倒なのが悩ましい ホタルイカ ![]() 450円 こればっかりは本州日本海側しか獲れないし、生は手に入らないな… 結構高いけど美味いので春になると一度は食べておきたい枠 獲れたては更に美味いらしいんだよなぁ…でもこの時期に富山行く用事はない ホタルジャコ ![]() 430円 ホタルジャコはじゃこ天の主原料 これは他の魚を使っていない高級品 脂が多く旨味も強い。つまり美味い 愛媛出身の友人曰く、鮮魚も稀に売ってるらしい ボタンエビ ![]() 400円 有名だけど意外と売ってない系のエビ 頭がでかくて歩留まり悪いのが悩ましい 味も個人的にはクルマエビ系の方が美味いように感じる ホッカイエビ ![]() 2000円 釧路で購入した、茹でた状態のもの 味は甘エビ系で、普通に美味い でもやっぱりクルマエビ系の方が好き ホッケ ![]() 300円 だいたい干物で売られてますが、今回は開いただけで干してないやつが売ってた 脂が多く、塩焼きにすると美味いのは周知の事実ですね なにぶん北の魚なので新鮮なのは見たことがない 他の食べ方も試してみたいけど現状では無理か ホシザメ ![]() 400円 意外と臭みは少ないものの、やはりうっすらとある ちなみにサメは軟骨魚ではあるものの普通に硬いので食えません まぁ好んで食べる味ではないかなぁ ホテイウオ ![]() 茨城にいたころ、那珂湊で購入 茨城でゲットした中で一番謎だったやつです 店の人曰く、北海道では割と売ってるらしいですがよく知りません すごいブヨンブヨンで、皮だけじゃなく身までブヨンブヨン とりあえず鍋にしましたがアンコウどころではないコラーゲン感でした あと、卵が尋常じゃないほど入ってる 魚体の6割くらいが卵です 産卵すると死ぬらしいのでさもありなんという感じですね 800円くらいだったかな? ホホジロザメ ![]() 珍獣屋の通販で 漁の対象じゃないので偶然の混獲個体かな? あまり特徴のある風味はなく、非常に淡白 他のサメとそう違わない気がする ボラ ![]() 白子170円、切り身300円 そういえばボラってからすみはあるけど白子は食べたことなかったので購入 切り身は食べたことあるけどついでに 白子、値段的には鮭白子くらいの安さですが味は鱈白子よりもちょい上くらいです コスパで見れば超優秀なアイテムだと思います 惜しむらくはそもそも白子なんてこんなに買っても消費が追い付かないということです 切り身の方は洗いで食べたらボチボチでした 残りは煮付けにしましたがこれはにおいがきつくなったのでダメです ![]() 600円 というわけでボラの卵巣、からすみです この小さいスライスが5枚でこの値段…安物とはいえ流石に高級品ですね まぁ美味しいんですけど値段に見合うかといわれると正直微妙 ねっとり感と風味は良いけど…普通の魚卵と大きくは違わないというか 高級品食べるならけちけちせずガチに高いやつ買った方が良いな… ホンダワラ ![]() 460円 ホンダワラを一緒に煮詰めて作る藻塩 磯の香りが加わって中々に美味い ![]() 佐渡でようやく実物を発見 茹でても食感が残り味も濃い 汁の実としては海藻の中でもかなり上位では ホンビノスガイ ![]() 600円 でかいアサリみたいな位置づけで売られることが多いやつです 正直こっちの方が旨味が強くて美味いような気がしてる 酒蒸しにすると非常に美味い ホンホッコクアカエビ ![]() 300円 いわゆる普通の甘えび 鮮度が悪くなるとなんか後味がえぐくなるのでそれだけ注意 ホンモロコ ![]() 600円 京都の錦市場で購入 癖がなく、軽く塩を振るだけで普通に美味い 川魚の入手場所がない現状、錦市場でたっかいのを買うしかないのが辛い |