カガミダイ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 今回一番大きかったのがこれ マトウダイと同じ味ですね 肝はなんか不味かったのでやめた カコボラ ![]() 100円 ボウシュウボラに混じって売られてました テトロドトキシン持ってるという話も見たことありますがどうなんだろう 味の方もボウシュウボラより薄い感じで、たぶんもう買わない カゴマトウダイ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 普通に白身で食えるけど、特に特徴がない カサゴ ![]() 300円 出汁がホント美味いし身も美味いので有能 アラだけ買って味噌汁にするのも良いし割とコスパも良い 問題は捌くときに油断すると鰭がグサグサいくことくらい カジメ ![]() 450円 佐賀の道の駅で発見したもの かじめ焼きについてはよく知らないのでノーコメントで かなり粘りが強く、食感としては好みです ただちょっと苦みがあって、味はイマイチですね カタクチイワシ ![]() 400円 いわゆる生シラスですね 生だと結構苦みがあるので、個人的には釜揚げの方が好き でもかき揚げとか作るならやはり生を使ったほうが美味い カツオ ![]() 200円 高知で買ってきた生利節です 味はまぁ…ツナフレークの親戚ですね カナダマツイカ ![]() 300円 名前は初見だけどたぶん普通に使われてるんだろうな 基本的にスルメイカとして扱えばいいと思う カマスサワラ ![]() 300円 カマスなのかサワラなのかはっきりしてくれ まぁサワラに近いらしいけど、属レベルで離れてるらしい ちょっとパサパサしててあまり美味しくないという感想 カミナリイカ ![]() 1100円 どちらかと言うとモンゴウイカの方が通じるけど、あれはたまにコウイカも混ざってる 馬鹿みたいにスミを吐くらしいので、基本的に真っ黒で売られてます あとはコウイカの仲間なので胴に軟骨じゃなくてでかい甲羅が入ってます 味は普通に美味い。というか活物のイカは刺身にすると大体どれもガチで美味い 回転寿司やスーパーの刺身でイカを判断してはいけない カメノテ ![]() 450円 久しぶりに売ってるのを見かけたので 見た目の敷居が若干高いけど、これがかなり美味い 可食部かなり少ないんだけど、最強クラスの出汁が出るので味噌汁ド安定 ただ結構線虫みたいなのが付いてるので気にしだすと結構しんどいのが難点 カラスガレイ ![]() 300円 アブラガレイと比べると若干控えめだけどこっちも十分脂多い 崩れやすいので中々調理が難しいのもアブラガレイと同様 基本的に寒いところの魚なので九州じゃ生は出ないだろうな カラフトシシャモ ![]() 300円 いわゆるシシャモとして売ってるやつ ノーマルなシシャモと比べると苦みが強くて正直好きではない 卵部分はまぁ良いんだけどそのためだけに買うものでもない カラフトマス ![]() 250円 イクラの方です。サケのものと比べると粒が小さい 味はそんなに違わないんじゃないかと思います カワノリ ![]() 1500円 その名の通り、川でとれるノリの仲間 採取する人が少なく、非常に高価 これは宮崎の高千穂で見つけたもの 香りが弱く、正直焼き海苔向きではないと思う 食感が強めなので、佃煮とかの方が良さそう カワハギ ![]() 300円 夏場のカワハギは肝が小さい代わりに安いですね とはいえ身もかなりプリプリ食感で美味しいし普通にアリだと思う というか普通の魚と比べればこの時期でも十分肝もでかい 肝和えにする程度ならとれるのでむしろこの時期が一番コスパ良いのでは… ガンゾウビラメ ![]() 550円 夏場に割と売っているのを見るけど、特に特徴のない味 まぁ悪くはないけど選んで買うようなものとは感じなかった 旬は冬らしいけど見たことないなぁ… カンパチ ![]() 250円 ブリによく似た外見と味の青魚ですね ブリ・カンパチ・ヒラマサは正直刺身で出てきても区別できない 今回のはかなり小型なので脂も弱くてボチボチといった感じでしたね |