クエ ![]() 100円 左側。唐戸市場で売ってたので購入 乾いちゃってたので正直イマイチでした 直後に道の駅で鮮魚も見つけましたがその日は泊まりだったので断念 長崎当たりでよく獲られてるのは知ってるので、ちゃんと美味いやつを食べたい ![]() 2300円 近所で売っていたので買ってきた 白身の割に脂が乗っていてかなり美味い なによりアラから非常に良い出汁が出る これなら確かに鍋は美味いだろうな… クジメ ![]() 茨城にいたころ、那珂湊で購入 那珂湊、たまに変なの売られてて楽しかったですが割と遠かったのであまり行かなかったです これは初めて行ったとき面白いのがなかったので買ったやつですね まぁ特にコメントもないくらい普通です クビレズタ ![]() 450円 いわゆる海ぶどうです 沖縄で買うとかなり安いですねぇ 常温保存できるのも非常に助かる 味は塩味くらいですが、プチプチ食感が楽しい まぁそれだけと言えばそれだけ クビレバイ ![]() 350円 釧路で購入 まぁこれも普通に巻貝の味と食感ですね 個人的には普通に好きなので構わない クマエビ ![]() 600円 天草で見つけた初見のエビです 生きてるときはもっと鮮やかな紅白だったけど、1日冷蔵したら褪せてしまった 味は中の中なエビって感じですね 今回は茹でましたが揚げた方がよかったかもしれない ![]() 600円 でかいのがいた このサイズだと刺身でもうまい でもやっぱり揚げたほうが美味いかもしれない クマサルボウ ![]() 柳川で見つけたお刺身 アカガイの仲間 甘みがあってコリコリして美味い クマノコガイ ![]() 550円 鹿児島で購入 いつも通り、磯の巻貝って味 可もなく不可もなく、コメントし辛い 殻が厚くて見た目よりも重い クリガニ ![]() 400円 北海道フェアで発見、塩ゆで済み 調理済みだったせいかパサパサしていた とはいえ味は普通に美味い グルクマ ![]() 900円 主に東南アジアで食用にされている魚 これは輸入の冷凍もの サバの仲間だが、味や食感はアジに近い 国内でも沖縄では獲れて食べられているらしい クルマエビ ![]() 1500円 高級エビの代名詞です。個人的にエビで一番好き 生や焼き物よりは天ぷらなどの揚げ物が向いている印象 天然物は背ワタとらないとジャリジャリなのでその点でも焼き物は向かない 本当は活物が良いんですがこの辺じゃ見かけないですね… クロアワビ ![]() 1600円 山口で見つけた超高級品 肝バターで焼くと非常に美味い 刺身でもよかったかもしれんな… クロウシノシタ ![]() 300円 いわゆる舌平目の一種です アカシタビラメの中に一匹だけ混じって売られてました 一緒くたで売られるだけあって、正直味は変わらない バター焼きにしがちだけど刺身も美味い クロカジキ ![]() 沖縄で購入 やや酸味があってマグロに近い味 ![]() 250円 和歌山で買った干物 甘辛く味付けされており、普通に美味い でもカジキは身の柔らかさも大事だと思うの 干物で食べたい魚じゃないんだよなぁ ![]() 580円 富山で昆布締めになっていた まぁ普通に美味い クロガレイ ![]() 300円 イオンの北海道フェアで発見したもの カレイを刺身で食べる機会は中々ないですが、それなりといった感じ 北の方に行けばもっといいのがあるんだろうか クログチ ![]() 超お気に入り ここ数年食べた魚の中で刺身や炙りがここまで美味いのは他にいないです 出汁もかなりいいものが取れるのでアラは迷わず潮汁 種族上、立派な浮袋も獲れるので潮汁に浮かべましょう これが300円とかで手に入るのは非常にお得としか言いようがない クロザコエビ ![]() 700円 福井で購入したもの 基本的には甘えびと同系列の味 サイズ感もよく、刺身が一番美味いと思う というよりこの系列は加熱するとあまり好きじゃない クロサバフグ ![]() 600円 シロはよく見るけど、クロは珍しい まぁ味は特に違わない シロと違って各所に毒があるらしいのが若干怖い クロシビカマス ![]() 300円 和歌山で買った干物 評判通り、脂の乗りはすさまじいものがある 一方で、やはり小骨の入り方がいやらしく、食べづらい ![]() 戸田の深海魚セットで入手 ちょっと骨切りすればかなり美味い ハモよりはだいぶん楽 クロソイ ![]() ふるさと納税で入手 脂がのっていて、煮付けで美味い タイミングが合わなくて刺身は試していない 北の魚は入手機会が限られるんだよなぁ… クロダイ ![]() 300円 チヌといった方が通りが良いかもしれない 塩焼きにしましたが、なんかパサパサして微妙でした クロヌタウナギ ![]() ふるさと納税で入手 東北や北陸の日本海側でわずかに利用される 骨を持たないので全て丸かじり可能 焼いただけなのに全身蒲鉾のような食感 肝が長く、味としてはこの部分が強い まぁ良くも悪くも珍味枠という感じ クロハギンナンソウ ![]() 700円 北海道で見つけた乾物の海藻 ぬめりが強く、溶けそうで溶けない感じ ただ、なんか臭いというか…ちょっと苦手 クロホシフエダイ ![]() 鮮魚ボックスから もっちりした白身の魚 あんまり特徴のない味 クロマグロ ![]() 400円 身じゃなくてアラの方です 正直思った以上に食うとこなかった これなら2000円で大トロのサクを買うべきだったか… ![]() 1800円 というわけで前回の反省を生かして大トロを買ってきた グラムだと850円なのでステーキ肉と同じくらいですね 圧倒的なまでの脂により、美味いけど腹に直接攻撃されるのが正直辛い 表面を強めに炙って、多少脂を逃がしてやるとちょうどいい塩梅で非常に美味い ![]() 300円 尾肉です コラーゲンが強烈で、食感も味もあまり好みではないかな… クロムツ ![]() 200円 脂がのっていてかなり美味い 刺身にできるサイズがそうそう手に入らないのが残念 焼いても煮ても美味いしまぁ良いんだが クロメジナ ![]() 鹿児島で食べた寿司 普通に脂ののった白身で美味しい 丸で見ないけど、もしかしてメジナに混ざってたりするのか…? クロメヌケ ![]() 150円 釧路で購入した西京漬け やはり脂の多いメバル系は西京漬けが美味い 刺身とかないんだろうか。絶対美味いと思うんだが クロメバル ![]() 200円 カサゴと比べて入荷が少ないものの、個人的にはメバルの方が好き 脂がよくのっていて、煮付けにすると非常に美味い クロモ ![]() 800円くらいだった気がする 鳥取で購入した塩蔵品 味も食感もアカモクに近く、普通に美味い |