ミシマオコゼ ![]() 愛知の漁港で買ったやつです 初めて見たときはアンコウの仲間かと思いましたがそんなことはなかった 身も肝も刺身で美味かったので結構お気に入りの魚です ただ引っ越してから見かけたことがないので残念 ミズダコ ![]() 300円 頭の部分の刺身です タコは足の方が珍重されるので頭は安いことが多いですね 足より食感が柔らかいですが味はそう違わないのでこっちで良いと思う ![]() 150円 足の方も見つけました 世界最大のタコだけあって、基本的に捌いた状態でしか見たことないですね 味は…マダコとかとの違いはよく分からんな… ![]() 戸田の深海魚セットで入手 たぶんミズダコだと思う まぁ普通にタコ味 ミツイシコンブ ![]() 400円 いわゆる日高昆布 まぁ普通に美味いし、良い出汁が出る ミドリフサアンコウ ![]() 愛知にいたころ、漁港の直売で購入 深海魚なのでスーパーなどには早々並ばないはず 三河湾は底引き網で深海魚も獲るので、割とこういうのが手に入りました 味は1年以上前なので記憶が微妙ですが、肝は美味かった気がします 確か…これ含め雑魚5匹くらいで500円程度だったような…? ミナミイセエビ ![]() 4800円 フランスからの冷凍輸入品 まぁ普通のイセエビとの違いは分からん イセエビでいいんじゃない? ミナミクロサギ ![]() 鮮魚ボックスから あっさりとした白身の魚 ちょっと身がパサパサ気味であまり美味しくはない ミネフジツボ ![]() 1050円 青森で養殖されているでかいフジツボ カニとシャコを合わせたような味で、非常に美味い 惜しむらくは歩留まりが悪いのと、九州じゃ手に入らないこと 高いけどもまた食べたいレベルの味 ミノエビ ![]() 500円 深海性のエビですね。真空冷凍されてました 正直あんまり旨味がなくて美味しくはなかったですね 頭がでかくて体が細いから可食部少ないのも痛い 産卵時期だったぽいのも悪かったのかな ![]() ようやく生で売ってるのを発見しました 刺身だと完全に甘えびですね で、歩留まりが悪いのも相変わらず。殻がでかすぎる 加熱するとイマイチなので刺身で食べきるのが良さそう ミノカサゴ 写真がなかったですが、愛知にいたころ、漁港の直売で購入 割と雑魚を適当にセットで300-500円くらいで売ってたので中身を見ず買ってたんですが、 出してみるとこいつが毒鰭残ったまま入っててかなり焦りました 刺されるとめちゃくちゃ痛いらしいからな… でも美味かったので許す ![]() 100円 平戸で見つけたので写真用に 毒鰭切ってると思ったら胸鰭が残ってるなんなんだ やっぱり味は美味いんだけどあまり売ってない ミミイカ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 かなり小さいけど、普通にイカの味で美味い ![]() 500円だったかな 境港でちゃんとしたものを発見した 煮付けで食べたがかなり美味い 特に内臓が最高に美味い これはぜひもう一度食べたいけど近所じゃ売ってないよなぁ ミヤコヒゲ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 この系統3種入ってたけど、どれも味に違いはなさそう ところでこの下のやつがいまだに同定できてない ミヤコボラ ![]() 400円 防府で購入 甘みが強く、巻貝としてはかなり美味い印象 ぬたにすると味噌によく合う ミリン ![]() 400円 鹿児島の道の駅で買いましたが、イマイチ同定に自信がない 魚と比べてローカルな食用海藻の資料が少なすぎる 煮たら溶けて固まったため、おきゅうとみたいに食べるのが基本かと思います 味は…なんというか糊感の主張が強すぎて印象にない 正直あんまり美味しくはないと思う ![]() 300円 生のものも発見した 生だと茹でても溶けないらしい かなり固く、正直食べづらい 味もないし、正しい使い方が分からん ミンククジラ ![]() 300円 まだ凍ってますねこれ…脂身を湯引きした、いわゆるさらし鯨です たぶん鯨加工品としては九州だと一番流通してるんじゃないだろうか 正直あんまり味ないので食感を楽しむ枠なんだけどちょっと高い そろそろ近海捕鯨始まるけど北海道スタートらしいんだよなぁ… 九州への入荷はまだまだ先になりそう 値段が下がるか鮮度上がれば鯨は主力になりうるんだけど ![]() 400円 福岡で買ったベーコンです やはり鯨はベーコンか湯かけ鯨のどちらかが強い |