スイゼンジノリ ![]() 1300円 バリバリの絶滅危惧種で、福岡で一社だけ養殖している サクサクした食感は中々いい感じ ただ、特に面白い味ではない スギ ![]() 400円 沖縄の方で養殖もされる、カンパチに近い魚 近所のイオンで売っていた かなり脂がのっており、味もカンパチに近い スケトウダラ ![]() 400円 ほとんど加工品しか見かけないやつ これは北海道フェアで見つけた鮭とば的なもの スケソウダラって単なる別名だったんだなって スゴモロコ ![]() 540円 元々は琵琶湖の固有種 このサイズの魚だとちょっと骨や鰭が気になる 卵とじにでもするのが安定 スサビノリ ![]() もらいもの 一般的な海苔は大体この種のはず 自分ではあんまり買わないけど、美味いよなぁ スジアオノリ ![]() 300円 徳島で養殖されているらしい、高級青のりです 風味がかなり強くて逆に使い方が難しかった スジアラ ![]() 種子島で買った、沖縄の高級魚 ハタの仲間で、味が濃くて美味しい白身 ハタ系は巨大魚が多いから一般流通しにくいんよね… スジエビ ![]() 430円 淡水漁のある地域ではよく売っている ちょっと殻が気になるところ 個人的には卵とじがベスト スズキ ![]() 200円 切り身以外だとあんまり見かけない気がする そこまで美味しいイメージもないけど、別に悪くもない 洗いが美味いと聞くけどどうなんだろう スッポン ![]() 2000円 中々に高級食材なスッポンさんです 前に生きたものをさばいたこともありますが、普通に大変なので今回は切り身 味は…何に近いんだろうなこれ…固めの鶏もも肉? 結構骨が多くて食べるのがめんどくさいのが難点です 骨がない分、エンペラが一番美味いような気もします ストライプドスネークヘッド ![]() 900円 いわゆるライギョとして東南アジア方面で食用にされているもの プラーチョンともいう 白身で不味くはないが、どことなく臭い気もする 冷凍の丸魚にあまりいい思い出ないなぁ スマ ![]() 500円 カツオと似たような魚なので、ヤイトカツオとかの名前で売られたりします それは置いといてこいつ…マジ美味ぇ… 尋常じゃないほどに脂がのっていてでもしつこくないこの感じは超好み これは歴代美味い魚ランキングでトップ争いしますね… 値段も高くないうえ、非常に捌きやすいなど至れり尽くせりです ただ調べた感じあまり量の取れない魚らしいので見つけたら即買いの方針ですね スミツキアマダイ ![]() 300円 高級魚なアカアマダイと比べると、いくら小さいとはいえ随分安い 身が非常に柔らかく、おろすのはまだしも皮を引くのは無理すぎる 皮付きで炙って食べたけど、身の柔らかさもあって甘えびのような味を感じる スルガバイ ![]() 戸田の深海魚セットで入手 右側のやつ 普通に巻貝の味で、特にコメントもない スルメイカ ![]() 350円 圧倒的アニサキス寄生率を誇るのであまり買う気にならないやつ アオリイカなんかと比べると固めの身なので、加熱したほうが美味い気もする |