オウギヤシ ![]() 400円 ジャックフルーツとオウギヤシの缶詰 本体に特に味はなく、シロップ味という感じ サトウヤシと比べると柔らかい食感 使い方はやっぱりナタデココと同類かな オオイタビ ![]() こいつどの枠にいれるかホント悩ましいな… アイギョクシという変種の果実から作るゼリーです 台湾でデザートに出るオーギョーチというやつですね これ自体はほとんどペクチンなので味はほぼありません 日本でいうところの寒天やところてんの類ですね オオブドウホオズキ ![]() 240円 山梨で売っていたかなり大粒の食用ホオズキ 未熟なものをサルサに使うのが基本らしい 今回のものは完熟だったので普通に生食で甘い プチトマトに近い食感だけど汁気が少なめ 酸味もないので普通に美味い オニマタタビ ![]() キウイって実は3種に分かれるんですよね 福岡で見つけたレインボーレッドという赤いキウイです ベースが緑で芯が赤い奴と、ベースが金で芯が赤い奴が混ざってました オニマタタビは元々金キウイの分類ですが、たまに緑や赤が入ります 余談ですが緑キウイの種は和名がありません。どこに載せよう… ![]() 130円 普通に金キウイです 緑の方よりちょっと高いですが、酸味がなく甘みが強いのでこっちの方が良い 個人的には緑の方が駆逐されないのが不思議でならない ![]() 300円 アップルキウイという品種 形が丸くてリンゴっぽいというだけ 金キウイとしては甘みが弱い印象 オランダイチゴ ![]() 300円 品種的にはさがほのかですね 個人的にイチゴはそのまま食べるより、軽くつぶして牛乳と砂糖かけるのが好き そのままだと結構酸味の主張強いけど、こうすると非常に良い ![]() 600円 恋のぞみという品種。3粒でこの値段か… 高いだけあって酸味控えめで甘くて美味い とはいえ値段相応とは感じられないな… ![]() 500円 章姫という品種 これも中々甘くて良い感じ…だけどやっぱりそこまで好きじゃないんだよなぁ 結局は好みの都合で潰して牛乳なのであまり品種の差が出ない オレンジ ![]() 130円 ネーブルオレンジです ウンシュウミカンとかと比べると甘みの強いこちらの方が個人的には好み ![]() 400円 ブラッドオレンジのモロ種です アントシアニンが多いのでやはり特有の風味があります でも甘みも強いし普通に美味い |