フィンガーライム ![]() 1400円 オーストラリア原産のレア果物。愛媛でちょっとだけ栽培されてるようです そこまで興味もなかったですが、偶然アマゾンで見つけてしまったので購入 別名キャビアライムとも言われる通り、粒々したさのうが特徴 とはいえ、味は完全にライムなので特にコメントも出てこないです ![]() 500円 鹿児島で生鮮物を発見 前も思ったけど、さのうを潰さずに取り出すのが難しい そうなるとライムとの違いが出せないという フェイジョア ![]() 600円 数年探してたやつを広島でようやく発見した 日本でも普通に栽培できる珍しいトロピカルフルーツですね 種としてはグァバの仲間であるフトモモ科 確かに系統は同じですが、香りは抑え目で甘みが強いです 種も普通に食べれるし、確実にこっちの方が万人向けですね フサスグリ ![]() 500円くらいだった記憶 北海道で購入したジャムです 種としてはカシス(クロスグリ)に近いものなので、味も似たようなものと言う印象 生は売ってるんだろうか ブドウホオズキ ![]() 500円 北海道で購入 風味が完全にトマトですね 甘みの方向性は果物のそれで、トマトからは遠い 若干種が口に触るけど特に問題はない ブラジルトケイソウ ![]() 500円 パッションフルーツより甘みが強く酸味が弱い ミズレモンのような薬品臭もなく、美味い パッションフルーツ系では現状一番美味い プランテーン ![]() プランテーンも複数種の総称らしいけど便宜上これで ナイジェリア料理屋で食べたもの。上に載ってるやつですね いわゆる調理用バナナです 澱粉質で芋に近い食感ですが、味は甘酸っぱいですね 悪くないですが主食にするにはちょっと甘すぎるかな… ブルーベリー ![]() 500円 結構いい値段するよなぁ。一応国産 ブルーベリーの品種はよく分からんな。書いてなかったし コンポートやジャムみたいな加工品の方が多く出回ってるイメージです 生だと当然ながら若干酸味が強めになりますね 個人的にはコンポートの方が好きかなぁ ブンタン ![]() 柑橘系は品種も色々多いですが、写真は熊本特産の晩白柚 最近は他県でも売られてることが多く、茨城でもよく見かけました スーパーだと1000円強することが多いですが、道の駅で300円でした 果肉は酸味とわずかな苦みの主張があってグレープフルーツに近いです 果肉だけ見れば大橘(パール柑)の方が苦みがなく、甘くておいしいですね ただ晩白柚は綿がかなり多い。これは…ざぼん漬けを作るべきか… 大橘で作ったときはイマイチな出来になったんですがどうだろう ![]() 330円 ファーストクイーンという早生で赤肉の品種 これまでに食べたブンタンの中で圧倒的に皮の身離れが悪すぎる 甘みは弱い一方で精油的な香りがかなり強い 正直、食用よりも香気成分を利用する方が需要ありそう ![]() 300円 大橘という品種ですが、パール柑というブランド名の方がよく見る 前食べたときはもっと甘かった気がするけど、今回は結構苦いな… 個体差なのか記憶が美化されただけなのか… まぁ普通に文旦の味だし、晩白柚よりサイズが手ごろなのは良い ![]() 300円 シシユズやオニユズと呼ばれるもの 実はユズではなくブンタンらしい 甘みも酸味も弱く、正直あまり美味くはない |