ホウライショウ ![]() 550円 父島で購入 観葉植物として有名なモンステラ・デリシオサの実 パイナップル味を載せたバナナという感じで非常に美味い ここまで癖のないトロピカルフルーツも珍しい ただ、ほぼ流通しないので入手が非常に難しい 最低でも屋久島以南まで行く必要がある模様 屋内栽培では結実が難しいと聞くがどうなんだろう ホクシヤマナシ ![]() 150円 北海道で購入。千両梨という品種 外観は洋ナシですが、実際は中国梨という分類 チュウゴクナシはホクシヤマナシの変種とのことで日本の梨とは別種 味や食感は完全に和梨のそれです 最近は栽培が減っているとのこと ボケ ![]() 400円 道の駅で偶然見かけたので購入 よく知らなかったので買った後で調べましたが、未熟果のようです 試しに齧ってみましたが圧倒的な酸味で食べれませんでした ただリンゴやスターフルーツに近い爽やかな香りがあります きっと熟したら美味いんだろうなぁと思いつつ、今回は酒に漬けこみました 来年まで放置します…が、そもそも基本的に酒飲まない人間なんだよな… ポーポー ![]() ![]() 茨城は日立で買ったポーポーの加工品 本当は生を探してたんですが、腐りやすいので売ってないとのこと 産地でくらい売っててもいいと思うんだけども… アイスの味からしてたぶんアテモヤとそう違わないと思います 同属ですしね ワインは普通に白ワインだったので特にネタにもなりません ポーポーより葡萄の使用量のほうが多いみたいだからね。いらんだろこれ ![]() ふるさと納税でついに生のものを入手しました。大体3000円くらいらしい 3つとも品種が異なります 左上がウェールズ。かなり香りが強く、もはや箱から漏れていた 右上がデービス。食感は一番なめらかで、プリンに近いレベル 下がNC-1。甘みはこれが一番強かった 総じてバナナに近い酪酸エステル系の風味がします アイスを食べたときはアテモヤに近いかと思ったけどそうでもないですね 中々例え辛いですがざっくり言うと糖度が20度超えたバナナ味という感じ はっきり言ってかなり美味いのでまた食べたい ![]() 200円 久しぶりに発見 上の高級品と比べるとかなり小さく、可食部が少ない 甘みも十分ではあるが、前のものよりは弱い ホワイトピタヤ ![]() 250円 たぶん和名がないので通称で記載 こっちは久しぶりに食べましたが…やっぱ味の薄いキウイみたいで微妙 こうして食べ比べると赤い方が明らかに美味いですね ![]() 3000円 沖縄から取り寄せたピンク品種 別種かと思って買ったけど、後から調べたら赤と白の交配種らしい 実際には果肉が白いままのものも多いし、味も赤に劣る 高い金出した価値はなかったかな… ポンカン ![]() 300円 独立種とするか亜種とするか微妙なラインらしいですが、基本的に亜種扱いらしいです ミカン系は交配種があまりにも多すぎて全く理解できん 普通のミカンより皮が薄い気がする?甘みはあんまり強くない まぁ元々そんなにミカン系好きじゃないけど、これも別に… ![]() 220円。デコポン(シラヌヒ)です 「ウンシュウミカンとオレンジの交雑種」とポンカンの交雑種 柑橘系は交雑種が多すぎて分類できないやつが多すぎる 皮離れが悪くてちょっと剥きづらいですね ただかなり甘くて個人的に柑橘系の中ではトップクラスだと思ってる |