ガーデンハックルベリー ![]() 1300円 滋賀で買ったジャム イヌホオズキの近縁種らしい 未熟だと有毒だとか、生だと不味いとか このジャムはかなり甘かったが、そうしないと食えないのかもしれない アロニアみたいなもんだろうか カキノキ ![]() 300円 刀根早生という品種です 実は渋柿らしいですが、渋抜きされて売ってたので問題なし 柿って柔らかいのが好きな人もいるみたいですが個人的には固い方が好き 普通に美味いですが、売ってる期間があまり長くないのは悩ましいですね ![]() 400円 早秋という品種。こっちは完全甘柿らしいです 特に違いは…ないかな… ![]() 400円 輝太郎という品種。これまでのものよりでかいですね ちょっと放置して柔らかくなってしまいましたが、それでも若干味が薄い印象 これまでの品種の方が美味しかったですね ![]() 300円 清田という品種らしいですが、イマイチ調べても情報が少ない どうやら愛宕という品種の変種らしいです いかにもな見た目通りの渋柿ですが、渋抜きされていれば問題なし まぁ普通に美味いですがあんまり味の違いは分からない ![]() 500円 平核無柿のあんぽ柿です あんぽ柿は硫黄で燻すとかいう中々アグレッシブな製法で作られる干し柿 やや水分高めなのでねっとり感が強いですが、個人的には普通の干し柿の方が好み ![]() 200円 市田柿の干し柿 よく真空パックの冷凍品で売られているのを見かけます 甘みも強くて食感もちょうどよく、個人的にはかなり好み ![]() 200円 これも平核無柿で、紀の川柿というタイプの加工品 木になったままアルコールで渋抜きし、そのまま完熟させるらしい 完熟柿ゆえに果肉が黒くて見栄えが悪いけど食感は割と残ってて悪くない ![]() 130円 富士柿という品種 これも渋柿らしいけど、まぁ渋抜きされれば同じ サイズがかなりでかい以外は味にもそこまで違いはなさそう ![]() 200円 太天という品種 黒熊と太秋の交配種とのこと サイズがでかい以外に特徴は感じなかった ![]() 200円 大富士という品種 渋柿なので干すか完熟させることが必要 甘味は非常に強いが、食べられるまでに結構な時間がかかる カシューナットノキ ![]() 右端がカシューアップルという、カシューナッツの果実部分のジュースです 実際は果実じゃないらしいけどまぁ気にしない これもまた臭いうえに味もどことなく渋くてまずかった ![]() 500円 生り方がなんかおかしいと評判のカシューナッツですね 個人的にナッツ類ではトップクラスに好き ![]() 400円 通販で買ったカシューアップルのドライフルーツ ちょっと渋みがあるものの、リンゴ系でこれは結構食える ただまぁ、取り立てて美味しいわけではない カボス ![]() 400円 知人を迎えに行った空港で購入したジャムです カボスといえば大分の名産なので、九州では時期が合えば大量に売ってます ただそんなに使わないので大量に売られても手が伸びない このジャムですが、果皮入りのマーマレードの割に苦みが一切なくて食べやすい カボスで作るとこうなのか、作り方に何かあるのかが気になるところ ![]() 230円 時期になったので一応買ってきた 基本的にあまり刺激が強くなく、食べやすい味だと感じます ただやっぱり消費量少ないのでこの程度の量でも使い切れないな… ガマズミ ![]() 1200円 青森で見つけた果汁100%ジュース 酸味が強く、若干の渋みとごくわずかな甘み 系統としてはカシスなどスグリ系を感じる 正直甘くないので、他のジュースと混ぜたりした方が良さそう ![]() 200円 山形に生で売っていた 100%だけあって上のジュースと味は同じ そのまま食べる味でもないのでジュースでいいと思う カムカム ![]() 360円 一時期少し流行ったような気もしますが、最近はカルディくらいでしか見かけない 意外と酸味は強くなく、普通に飲みやすい味です というか基本的にアセロラとそう違わない味かな?分類上は結構遠いですが ガラナ ![]() 100円 日本で果実を手に入れるのは不可能だろうなぁ… 正直、飲料では味が分からない ただのサイダーでは…? カリフォルニアブラックベリー ![]() 400円 カリフォルニアブラックベリーとヨーロッパキイチゴの雑種 いわゆるボイセンベリーと呼ばれるものです 要はブラックベリーとラズベリーの中間 滋賀の安曇川で栽培されているらしく、冷凍品がありました 冷凍なのでドリップが酷い 割と甘みが強く、酸味は薄めなので食べやすいです カリン ![]() 120円 加工品としてはたまに見かけるけど生で見たのは2回目くらいな気がする そのままではかなり固く、酸味と渋みが強くて甘くもないので食べれない 結局はコンポートとかにする必要があるので、生で買う必要もないんじゃないかな カワチバンカン ![]() 200円 小さい文旦の品種かと思ってましたが、一応独立種扱いらしいです そして名前の河内が大阪ではなく熊本なのを初めて知った 味は酸味が強めで苦みもちょっとある、グレープフルーツに近い系統 ついでに種が多くワタも多いので可食部が少なめ |