セイヨウカマツカ ![]() 500円くらい アロニアは属名なので具体的な種は不明だけどたぶんこれ カルディで見つけたドライフルーツです。日本だと北海道くらいでしか栽培されてないレアもの 味は…プルーンかな?ただドライフルーツであることを加味してもやけにパサパサ なんだか粉っぽい感じで食感にかなり難があるように思います これは機会があれば生のものを試してみる必要があるな… ![]() 300円くらいだった記憶 北海道で生のものを見つけました ただ、正直かなり渋くて食べられない 店の人にも言われましたが、基本的にジャム用とのこと セイヨウスモモ ![]() 一応スモモとは別種らしい。いわゆるプルーンです スモモと比べると甘みが強く、酸味は薄い印象 青梅の甘露煮に近い方向性の味ですかね… 普通に美味いですが貴陽には少し劣る ちなみに上に3つある大きいのがプレジデント、残りはベイラーという品種 はっきり言ってプレジデントは甘みが弱くて不味かった セイヨウナシ ![]() 400円 マルゲリット・マリーラという洋ナシの品種 正直洋ナシの違いはイマイチ判らないなぁ… ![]() 400円 バラードという品種の洋ナシ しばらく待っても皮が黄色くならなかったので食べましたがやっぱり未熟だった でも未熟な洋ナシ、適度に酸味があってこれはこれで美味いな… ![]() 400円 ラ・フランスです 洋ナシとしては一番知名度高そうですが、正直味の違いは分からない 値段も変わらないし、どれ買っても良いんじゃないかな ![]() ゼネラル・レクラークという品種 まぁ普通に洋梨味 セイヨウミザクラ ![]() 500円 佐藤錦です。量の割に高いんだよなぁ サクランボは実を付ける品種の桜から採れます 美味しいんだけど味の主張が弱いのでこれからの時代、人気落ちそうなイメージ あんまり加工品とかもないし、マーケティングおろそかにしすぎだとも思ってる ![]() 400円 アメリカンチェリーってさくらんぼと区別されてる感あるけど同種なんですよね ちなみにいわゆるアメリカンチェリーも何種類かありますがこれはビング種 これ以外ってあんまり売ってないんだよなぁ ![]() 500円 紅さやかという品種 佐藤錦と比べるとちょっと甘さ控えめな気がする やっぱり味の割に高すぎるんだよなぁ… ![]() 1000円 紅秀峰という品種 これは甘みも強くて美味いんだけど…めちゃくちゃ高かった… あまり見かけない品種でもあるので中々食べる機会なさそう セイヨウヤブイチゴ ![]() 600円 右上。いわゆるブラックベリーのこと 比較的酸味が弱く、甘みの方が強いので結構好き 冷凍ものくらいしか見たことないけど生だと味違うんだろうか |