ヤエヤマアオキ ![]() 400円 沖縄で発見。いわゆるノニです 苦さと青臭さが半端なく、はっきり言って食べ物ではない ついでに熟すと汗臭いような不快臭がする。論外 ヤマグワ ![]() 400円 葉を練りこんだケーキ ほぼ抹茶味で美味い 明記されていないとマグワと区別しようがないんよな ヤマ・シークニン ![]() 徳之島の固有品種な柑橘 たぶんシークァーサー系かな ヤマナシ ![]() 300円 これは幸水という品種です。最近はこれが圧倒的多数になってる感 元々さっぱりした味なので、外れにあたると全く味がなくて悲しい 自己主張が薄い味なので、あまり大量に買っても飽きが早いのが難点 ![]() 240円 豊水という品種です 幸水に比べて甘みが強く、これの方が好みですね ![]() 800円 二十世紀という品種 鳥取名産の比較的高級な品種です 昔はこういう青系の梨が多かったような記憶があるけどどうだろう 果汁が多く、酸味も若干あるけど甘みも強いのでかなり美味しいです ![]() 700円 秋麗という品種 二十世紀と同じで青系の品種ですね 見た目の割に味は幸水に近い…と思ったら幸水から交配されたようです ![]() 400円 晩三吉という品種 かなり大きく見た目のインパクトは中々のもの ただ、味は酸味が強くて甘みが控えめなのであまり好みではなかった ![]() 400円 新高という品種 これもでかい。こっちは甘みも強くて普通においしい ただサイズの都合で食べにくいので大きけりゃいいってもんでもないな… ![]() 八幸という品種 青系だけど酸味は控えめ 二十世紀の方が美味いかな ヤマブドウ ![]() 300円くらいだったはず 北海道で購入 デラウェアサイズなのに皮が固くて種もでかい 味は良いんだけど食べるとこがなさすぎる 基本的には搾って果汁を利用した方が良さそう ヤマモモ ![]() 400円 知人を迎えに行った空港で見つけたジャムです 甘いですが酸味の主張も結構ありますね 酸味の中にどことなくウメの風味を感じる味です 結構おいしいと思うので、生のものも探したいところ ![]() 180円 熊本にてようやく生果実を発見しました 生だと甘みが控えめで酸味が強くなりますね。結構酸っぱい でもなんだか手に取ってしまう感じのやめられない味 |