アイスクリーム ![]() 鳥羽で見つけた牛脂アイス 濃厚で美味いが、なんか脂が口に残る感じ 口どけの悪さは要改善 アイスクリン ![]() 100円 久しぶりに見かけたなぁという感じ 昔は結構売ってたイメージなんだけど最近見なかった 九州ではまだ現役なんだろうか アイスクリームではなくシャーベット的なもので、基本的にバナナ味です …なんでバナナ?子供のころバニラだと思って食べてショック受けた記憶があるぞ 明石焼き ![]() 大阪で買った タコ焼きと比べて卵が多く、出汁に入ってるのが特徴 すぐふやけて崩れるのが難点ですね たまにタコ焼きを出汁に入れたタイプも見かける 赤漬け ![]() 250円 赤寿司やまま寿司とも言う秋田の郷土料理 シソと砂糖、ナツハゼなどを入れて炊いた餅米を発酵させたもの 適度に甘く、食事でもおやつでもいけそうな味 結構好きかもしれない 赤天 ![]() 島根の郷土料理 ピリ辛味の天ぷらで、中々美味しい あか巻 ![]() 500円くらい 天草のお菓子らしく、今回初めて見かけました なんというか、愛媛銘菓のタルトに求肥を巻いた感じですね 普通に美味いけどそれ以上の何かがあるわけでもないので一度食べれば満足 赤丸寿司 ![]() 550円 大分の郷土料理とのこと 小さい魚を酢漬けにして骨ごと載せるのが丸寿司 これは更に赤しそを巻いたもの 正直、骨の食感があまりよくない シソもイマイチ必要性を感じなかった あく巻き ![]() これは鹿児島の伝統菓子 もち米を灰汁に漬けたものですが、かなり厳しい味 食品をアルカリ性にしてはいけないという確信が得られますね 灰汁なんて飲んだことないけど、「これは灰汁」って味がする 阿舎利餅 ![]() 関西人の考える、京都土産代表 モチモチした生地と餡のバランスがとても美味しい 小豆のとっかん ![]() 岐阜で購入 甘納豆をフリーズドライしたようなお菓子 シンプルに美味しい あつめし ![]() 漬けをのせた大分の郷土料理 りゅうきゅうともいう まぁ結局のところは漬け丼である 油そうめん ![]() そうめんを炒めた奄美の郷土料理 名前の通り結構油多めで、これが普通に美味い 沖縄のソーメンチャンプルとは少し違うらしいけど詳しくは知らない 油味噌 ![]() 400円 油味噌と言えば沖縄が有名だが、実際は各地にある 要は具材を甘く炒めて味噌と混ぜたもの 肉や魚を使うものもあるが、香味野菜ベースのものが多い印象 安倍川餅 ![]() 250円 静岡の名物 ただのきな粉餅とあんこ餅のセット 元々はきな粉餅だけらしい 味は見た目通り あめがた ![]() 佐賀土産です ほぼ成型した水飴って感じですね 生姜が入ってるけど個人的にはいらんかな… 粟おこし ![]() 大阪銘菓…なんだけどこれを土産に買ってきた人間を見たことがない 個人的にこういう昔懐かし系のお菓子は好きです。ほのかな生姜が良い感じ 岩おこしというのもありますが、単純に硬さが違うだけで味は同じです ちなみに粟は入ってないです。参考までにきびだんごも元々キビは使いません 泡盛 ![]() 非常に度数の高い沖縄の焼酎 これは波照間島のもの 度数が高いだけで特別な味は感じない 淡雪 ![]() 550円 淡雪羹とも呼ばれる和菓子ですね。割といろんな場所で売ってるけど発祥は知らない 一言でいうと味がマシュマロで食感ははんぺんといった感じ 糖液が箱まで染み出してくるので手が洗える環境で食べましょう あん食 ![]() 餡子入りの食パン まぁ美味しいんだけど、食パンに求める味じゃないなぁ ちょっと甘すぎる |