くさぎな飯 ![]() 宮崎の秘境、椎葉村の名物 クサギという山菜入りのご飯 クサギは結構固く、食感はよくない 香りも強いが、出汁を強く効かせると合うらしい 孔雀 ![]() 400円 鳥のクジャクは全く関係なく、エソのすり身で作る大分の郷土料理 茹で卵をすり身で包んで揚げた、割とよくあるタイプの料理ですね ただ、なぜかすり身に着色料突っ込んで赤や緑に染めるのが特徴です 無着色のものもたまに売ってますが、味は同じなので好みで くじら汁 ![]() くじらの皮に近い脂身が入った松前の汁物 私は普通に好き。くじらおいしい くじらもち ![]() 400円 あんこなど練りこんだ山形の郷土菓子 なんとも懐かしい味で結構好き 東北は米系のお菓子が多いな 鯨ようかん ![]() 350円 宮崎の銘菓らしいですが、賞味期限が短すぎてレアらしいです 立ち寄った空港で普通に売ってましたが… 米粉生地を羊羹で挟んだだけなので味は普通です 葛アイス ![]() 葛粉を入れることで溶けなくしたアイス 正直、アイスって食感ではない むしろ冷蔵くらいの温度でゼリーとして食べたほうが美味い気がする 葛餅 ![]() 700円くらいだった記憶 奈良で買った吉野葛の葛餅 まぁ何処で買ってもそんなに味が違うものではない 久寿餅 ![]() 小麦澱粉を発酵させて餅にしたお菓子 発酵させている分、わらび餅などと比べるとやや酸味がある とはいえ蜜などかけるとほとんど気にならない 具雑煮 ![]() 島原の郷土料理で、具材の非常に多い雑煮 正月以外でも普通に食べられる 汁も旨味の強い濃いめの味で、雑煮感は薄い 栗きんとん ![]() 1000円 基本的には岐阜のお菓子ですが、これは宮崎で見つけたもの 羊羹型なのは初めて見ましたが味は同じですね やはり甘栗よりも和栗の方がお菓子向きだと思うんだよなぁ 栗饅頭 ![]() 420円 宮崎の秘境、椎葉村で購入 栗ペーストと栗が入ってなんと贅沢な 産地だと栗ってガンガン消費されるよなぁ… ![]() 170円 こっちの方が一般的な栗饅頭 栗入りの白餡が入って美味しい クルス ![]() 1300円 長崎土産の代表格でしょうか 生姜風味のゴーフレットですかね …これ、生姜いる? 黒砂糖 ![]() 奄美で買ってきました 不純物が多いからそのまま齧っても美味いのが良い むしろ加熱すると焦げ臭くなるので黒糖パンとかは好きじゃない 黒たまご ![]() 550円 温泉地によく売っているもので、高温の源泉で茹でた茹で卵 ガス中の硫化物イオンで黒くなるとのこと 味は普通に茹で卵ですが、若干味が濃い気もする まぁ気のせいでしょう 黒作り ![]() 200円 富山の郷土料理 イカスミまで使用したイカの塩辛のこと 味は普通に塩辛の範疇という印象 燻とうふ ![]() 500円 山間の固い豆腐を燻製したもの 別に味付けはされておらず、燻香のある厚揚げに近い印象 中々美味い くんぺん ![]() 石垣島の土産菓子 ピーナツバターが入っておりとてもおいしい 個人的にかなり上位のお菓子 |