ビート ![]() 250円 水煮は稀にスーパーで見かけますが、生は初めて見ました 皮を剥くともはや黒に近い紫の身と汁が出てきます 味自体はかなり甘みが強く、癖がなくて食べやすいですね 基本ボルシチみたいな煮物にされますが、そのまま食べるのもありだと思う ヒエ ![]() 550円 熊本の五家荘あたりの直売所で購入 歴史の教科書とかで名前だけ知ってるやつですね 雑穀米とかにも入ってますが、正直どれか分からんし… 結論として、味はないけど食感が酷い 焼タラコの粒に近い、ボソボソでボロボロする感じ 粘りもないので非常に食べにくい パッケージ通りの比率で米に混ぜれば問題はないはず ヒキオコシ ![]() 1080円 熊本の山の中の直売所で見つけたもの どちらかと言うと薬草です 茶にして飲むわけですが、死ぬほど苦い いや、これは無理だろ… ヒシ ![]() 500円 福岡で購入 種は食べれるらしいが、これはお茶用の殻 なんとなく焼きすぎたスナック菓子のような味がする 非常に香ばしく、中々面白い味 ピスタチオ ![]() 100円 言うまでもない、油たっぷりナッツ類ですね ジェラートやマカロンに使われてるのも見かけますし、個人的にそっちの方が好き なんでこいつ、殻剥いた状態で売られないんだろうというのはずっと謎 殻の分だけ歩留まり悪くなるから、なんか損した気分になるんだよなぁ ヒハツ ![]() 300円 コショウに似た香りだが、花のような野性味も感じる 沖縄で生のものも見かけたが、かびてたのでスルーしたんだよなぁ ヒハツモドキ ![]() 130円 沖縄で買った香辛料 どこかで食べた味なんだけど、分からない とりあえず和食にも使える系統の香り ヒマワリ ![]() 150円 ヒマワリの種、殻が鬱陶しいけどこれは剥いてあるやつです 普通にナッツ系の味で、癖もなく美味しいですね ヒメウイキョウ ![]() 250円 カレー屋で口直しに置かれていたりするやつ 甘い香りがあり、シチュー類に向いている印象 焼き菓子にも使えるらしい ヒメジョオン ![]() その辺に生える野草 ハルジオンの方は全然見かけない ロゼットを食べるらしいが、正直見つけづらい 苦味が強いのでたぶんもう採らない ヒモゲイトウ ![]() 650円 いわゆるアマランサスやヒユのこと アワに近いプチプチ感 味は特にない、普通の雑穀と言う感じ ヒュウガトウキ ![]() 1500円 日本山人参とも言うらしいですが、朝鮮人参よりはノーマルな人参に近いらしい 九州中央の山間部、特に高千穂峡あたりにしか自生しないレアな植物だとか 根は生薬扱いで売れないらしいので、葉や茎の粉末が茶として売られています 匂いはなんというかヨモギっぽいですね。というか草の匂い 味は…日本一苦いってことは全くなさそうですが、ちょっとえぐみもあるので辛い 我慢すれば飲めるけど、別に飲みたくもない。どうするかなこれ… ヒヨコマメ ![]() 160円 水煮で割と売られてる種類の豆です 個人的にはトルコ料理のフムスの印象が強い 自作しようとしたけど、イマイチ味が近づけられないのが悲しい ヒラタケ ![]() 100円 昔はそう見かけなかった気がしますが、最近はよく売ってますね 食感はシイタケに近い気がしますが、なんとなく味が薄い印象 そういえば以前福岡あたりで色の赤い品種も売っていました 今度見かけたらちょっと買ってみよう ヒレザンショウ ![]() 150円 国内では沖縄のみで入手可能 琉球山椒ともいうらしい 基本的には山椒(木の芽)と同じ使い方で良さそう 固いので食べることはできない |