ホウキギ ![]() 810円 果実はとんぶりとして秋田の名産 やや酸味はあるがほぼ味はない プチプチした食感を楽しむもの ホウキタケ ![]() 岩手から通販で購入 色々セットで買っているので単価は不明 だいたいグラム300~500円かと思う 柄の肉厚さと枝のプチプチ感からマイタケに近い印象 天ぷらにしたが美味しかった ![]() 同じく岩手から通販で購入 上のものと色が異なり、別種の可能性がある 岩手ではピンク・白・黄の3種あるらしい 上のがピンクで、これは白 炒めて食べたが、味の印象は同じ ただ、どことなくアニスのような香りがあった ピンクの時は香り気にしなかったからなぁ ![]() サクラシメジと抱き合わせで1400円くらい これが黄色 黄色いホウキタケって図鑑だと有毒ばっかなんだよなぁ これは形状とかの特徴が当てはまらないので未記載…? ローカルなキノコは図鑑に載らないことも多いので分からん 少なくとも上2つと味は同様だと思う ホウライアオカズラ ![]() 500円 ギムネマ・シルベスタなどとも このお茶を飲むと甘さが感じられなくなる キョウチクトウ科なんだけど毒はないらしい ホウレンソウ ![]() 120円 普段あまり気にしないけど、こいつもシュウ酸かなり入ってるんだよなぁ 基本的に下茹でが必須になるから正直調理がめんどくさい 最近は下茹でしたらもうめんつゆに漬けて終わりになることが多い ホコリタケ ![]() 近所に生えてた 野生キノコ採るのは8年ぶりか…? これは基本的に見間違えようがない なんかはんぺんみたいな独特な食感がある 味は特に目立たず、珍味枠 その日のうちに採取しないと食べられない ホソバワダン ![]() 沖縄から通販で購入したもの ニガナと呼ばれることが多い その名の通り、かなり苦い 水さらししていないゴーヤくらい苦い これはダメだわ… ボタンボウフウ ![]() 奄美のスーパーで買った天ぷら 生のものは最後まで一度も見かけなかった 味は完全にシュンギクでした ![]() 120円 高知にも売ってました 生で買ってもやっぱりシュンギクだな… ホテイチク ![]() 170円 モウソウチク以外のタケノコってほとんど見ないですよね。姫竹くらい? これも初めて見たので買いましたが根元の方もう青くなってるな… やはりというか繊維が主張し始めてて味も少しイガイガして美味しくはなかった でも売ってるやつ全部青くなってたしたぶんそういうもんなんだろうな ボルトジンユ ![]() 100円 宮古島で購入 薬茶に使うらしい まぁ予想通りだけど苦い。無理 ホンシメジ ![]() 400円 本物のシメジですが、最近は栽培品がたまに売られています 実際のところ、栽培品はホンシメジの変種らしい 元々栽培不可能とされていたのが、変種だからこそ栽培成功したようです 野生種を食べたことがないので味の違いは分からない ブナシメジのような嫌な後味もなく、美味いです |