キクイモ ![]() 250円 実はヒマワリの仲間らしいですね、これ 割と健康用途でお茶とかの加工品になってますが生はほとんど見かけないです …イヌリンが健康用途で持て囃されてるらしいですが、あれは大体の食べ物に入ってるぞ さて味は…芋というよりかは強いて言えばクワイとかに近いかな…? クワイとサトイモの中間くらい…?表現しづらいなぁ 割と甘みが強いので、味付けに困る感じではありますね キクラゲ ![]() 300円 乾燥品で売られることが多いけど、生の方が食感は良いです キクラゲは生で食べれると言われることも多いけど実際どうだろう 少なくとも消化はかなり悪いと思うんだけど… やっぱり軽く茹でてわさび醤油がベストじゃないだろうか キヌア ![]() 200円 なんか一時期ちょっと流行った雑穀ですね 粒が小さくちょっとモサモサするので、米に混ぜる以外の用途が難しい 味はそう主張しないので問題ないはず キヌガサタケ 以前、関西の某所で採集して食べました 基本的にキノコを自分で食べることはしないですが、こいつは見間違えようがないので 味は…………うん、ない 中国の珍味にありがちな、スープを吸わせて食べる系の食材です 高級食材とはいえ、積極的に食べる価値のあるものではないと思いますよ キバナスズシロ ![]() 130円 いわゆるルッコラです。サラダによく使われますね やや青臭さがあるもののほとんど味はなく、使いやすい 実際、レタスなんかよりよっぽど食べやすいと思う キビ ![]() 400円 無味無臭の多い雑穀には珍しく、甘みのある風味 若干トウモロコシっぽさを感じる 割とうまいけど、冷えると厳しいものがある キャッサバ ![]() ナイジェリア料理屋で食べたもの これは粉にしてお湯で練ったガリという料理ですね 特に味はなく、少し緩い餅という感じです 以前ブラジル料理屋で揚げキャッサバも食べましたが、 そちらは甘みがあって美味しかったですね ![]() 350円 いわゆるタピオカで、キャッサバの澱粉を丸めたもの 最近はこんにゃくで作ったモドキの方が多い印象 個人的にはミルクティよりココナッツミルク派 キュウリ ![]() 200円 ほとんど水分で栄養ないとか、むしろ栄養吸収を阻害するとか散々言われるやつ ………というかなんかサイズ感おかしくない? 私も普段あまり買わないんですが、これは見た瞬間に買うしかないと思った たぶん加賀太きゅうりだと思います。九州でも売ってるんだな… 見ての通り巨大で、結構皮が固め 味も若干渋みがあるので生食には向いてない感じですね どちらかというと冬瓜のイメージで調理した方が良いと思います 生食するなら薄切りにして浅漬けにすればいけました ![]() 100円 久しぶりにノーマルなキュウリも買ってきた 意外と高いんですよねぇこいつ。結構200円とかで売られてる印象 面倒なのでたたききゅうりにすることが多いですが炒め物も悪くはない ![]() 八町きゅうりという長野の伝統野菜です ボコボコした見た目が特徴的ですね 歯応えが非常によく、味噌漬けて食べると美味い ![]() 150円 地きゅうりという、熊本の品種 サイズを見ての通り、基本的には加賀太きゅうりと同系統の食感 種も大きいので口にさわって気になるところ ギョウジャニンニク ![]() 700円 加工品は割と見かけるけど生を見たことがない 味噌に埋まってる葉っぱですね ものすごいニンニク臭がするので絶対美味いと思うんだ キンセンカ ![]() アイスになっちゃってるけども。要はマリーゴールドですね 千葉の道の駅で買ったものです 花びらとか入ってたけど正直味はよくわからなかった 一つ言えるのは牛乳要素が非常に美味かったのでキンセンカいらないと思う キンレンカ ![]() 120円 ナスタチウムとも呼ばれる、いわゆるエディブルフラワーですね 味はあんまりないけど、なんか微妙に粉っぽくて食感が悪い 正直この類はインスタ映えだなんだ用なので味に期待するのが間違いだった |