サクラシメジ ![]() 1400円 青森で買ってきた水煮のキノコ 名前の通り、味はブナシメジ系 普通に美味いけど値段が… ![]() 岩手から通販で購入 水煮の時と味の印象が結構違う なんとなく木を感じる風味 サクサクと歯触りもよく、結構おいしい ササクレヒトヨタケ ![]() 自分で育てたキノコ 傘がマッシュルームで柄はエリンギという印象 美味しかったけど次が生えてきてくれない 一応、JA長野の通販で買える ササゲ ![]() 150円 やたら長いインゲンみたいなやつですね 完熟した豆は小豆の代わりに赤飯に使われることが多いです 今回は未熟な莢なので、基本的にインゲンと同じ用途 ただインゲンと比べると若干苦みがあるかな… ![]() 100円 ジュウロクササゲという品種 …上のやつも同じっぽいな? インゲンよりも固く、微妙に食べにくい ![]() 300円 調理前写真を忘れていた 豆は赤飯に使用される 意外と粒は大きい 味はアズキにかなり近く、違和感は全くない ![]() 調理前 皮が破れないので赤飯に使用される 逆に言えば皮が固め サチャインチ ![]() 試供品で貰った 油をサプリに使うらしい 特に味は分からなかった サツマイモ ![]() 200円強 焼き芋用として人気の高い安納芋です でも実際、ネットリ系の食感が強いだけで味はそんなに変わらない気がしてる たぶんこの食感を生かすには焼き芋よりスイートポテトの方がいいと思うんだ ![]() 200円 具体的な品種は知らないけど紫芋です 基本的にこっちの方が甘みを強く感じて個人的には好き 芋は加熱しても色落ちしないので見た目的にも良いですね ![]() 250円 黄金千貫という品種 主に九州で芋焼酎の材料にされているものです 皮が白っぽい以外、特徴はないかな… ![]() 60円 サツマイモのつるです 見た目に反して茹でるとデロデロになり、粘りが強い 味はほぼないので、積極的に食べたいものでもない サトイモ ![]() 150円 サトイモにはいわゆる赤芽と白芽がありますが、これは白芽 品種的にはたぶん土垂でしょうか 粘りが強くてまとまりやすいので、つなぎにいい奴ですね 小さくて皮剥くのが面倒なのが難点だな ![]() 京イモという名前で売られてましたが京野菜ではなく宮崎野菜なタケノコイモ でかいのでポテトサラダとか作ると結構美味かったです …と思ったけど久しぶりに買ったら不味かった…当たり外れがあるのか? ![]() 100円 石川早生という品種になります 正直、普通の里芋という感じで土垂との違いは分からない ![]() 100円 ずいきや芋がらと呼ばれる、サトイモの茎です ちなみにこれはタケノコイモの茎らしいです アクが強く酢水であく抜きするので、基本的に酸味が付きます 結構粘りが強く、調理の方向性が難しいものの決して不味いものではないです あとは若干手がかゆくなるので調理の際は注意が必要 …ところでハスイモの茎は性具として使われるってマジ…? ![]() 170円 赤芽大吉という品種です 芽の部分が赤い以外、味とかは特に違わないですね ![]() 130円 ヤツガシラです。東京で発見、名前は知ってたけど初見なので即購入 ぼこぼこした形状で皮を剥くのがが面倒 味は普通に里芋なので特にコメントもない ![]() 350円 タイモという、暑い地域で作られる品種です。奄美で購入 名前の通り水田で栽培されるらしい 結構粘り気が強い印象ですが、味はそう違わないです ![]() 100円 沖縄で見つけたタイモのパイです どうやら普通に餡の材料として使われているようですね 粘りと里芋味は感じますが、意外と違和感がない ![]() 300円 京北子宝芋という最近作られた京野菜 初めて見ましたが、まぁ普通に里芋ですね これは1つ1つ分離してますが、元々の形状は割とトライポフォビア殺すマンです ![]() 200円 里芋の芽だけが売られていました 芋にもなれず芋茎にもなれない中途半端な… モノとしてはシャキシャキとして中々美味しい アク抜きなども不要なので扱いやすいですね サナギタケ ![]() とりあえず苦い こんなもの好んで食べるものではない サフラン ![]() 400円 めしべを乾燥させたもので、世界一高い香辛料とか言われますね 実際、グラム単価でみればキャビアといい勝負かちょっと高いくらい ほぼ着色料扱いですが、結構癖のある香りもつくので個人的にはあまり好きではない サラムリーフ ![]() インドネシアのみで利用されるハーブらしい 清涼感のある香り サルトリイバラ ![]() 100円 基本的には柏餅のように餅を包むのに使用する 若葉や果実は食べられるらしいが見たことはない ![]() 近所で果実を食べてみた 正直、青臭くて不味い サンショウ ![]() 実の皮だけをすりつぶしたものらしいですね 好きなんだけど普通に高いのが難点 ![]() 130円 いわゆる木の芽で、サンショウの若芽です あくまで香り用の食材であり、家庭料理で使うものでもないなぁという印象 店売りの出汁巻きとかに乗ってるのは良い感じなんだけど |