ワケギ ![]() 100円 元々はノーマルのネギと玉ねぎの雑種らしいです 正直ネギ系ってこれもネギもラッキョウもそんなに味が違わないのでコメントがない 熊本にはこれを茹でてぐるぐる巻きにして酢味噌をつける「一文字ぐるぐる」という郷土料理が やってみましたが、まぁ美味いけど完全に予想通りの味ですね ワサビ ![]() 400円 本わさびは学生の頃、寿司屋でバイトしてた時以来です ホースラディッシュと違ってすごく濃厚な旨味があってめちゃくちゃ美味いんだこれが なんというかバターを彷彿とさせるレベルの強烈な旨味がある これを使えばわさび混ぜご飯とかわさび巻きとか信じられないようなメニューが実際にできます そして本気で美味い 見かけたらぜひ買いたいけど、すぐに使い切らないと劣化が早いので小さめがおすすめ ![]() 200円 わさびの花及び茎の部分です 醤油漬けにして食べるんですが、こっちも根と同じ強烈な香りと旨味があってほんとに美味い まぁやっぱり根の方が旨味は強いんですが、こっちの方が安いし見かけたら普通に買いです ワサビノキ ![]() 160円 モリンガという名で茶用なんかに売られているもの 普通に野菜としても利用できます まぁ味に特徴がなく、葉が小さくてイマイチ扱いづらいですが ちなみにワサビ要素はありません ワスレグサ ![]() 100円 宮古島で発見。現地名はクワンソウ なんだか毒のありそうな名前ですが薬茶に使うようです 茹でても固いので食べるのは無理 煮出してみましたが土臭いし苦いしダメ 若葉は普通に食べるらしいですが… ![]() ヤブカンゾウという品種 ふるさと納税で入手 見た目は面白いけど味は特徴が薄い ニラから香りを抜いたような… 食べやすいけど没個性がすぎる印象 ![]() ノカンゾウという品種 まぁ特に違いはないな ワラビ ![]() 150円 水煮だとよく見かけますが、生ってあんまり見かけないですね そのはず、ちゃんとあく抜きしないと毒があるそうです 重曹を使うのがメジャーですが、どうも普通に茹でるだけでも問題ないらしいのでそれで 何とも言えないヌメリのある食感が中々面白くていいですね ![]() 300円 愛媛でまた買ってきた 今度は木灰使ったけど別に違わないな… |